この記事をたどり着いたということは、
・NISAに興味があるけど、まだ始めていない人
・もうNISAとやっているけど、新NISAはどう変わるの?
という方だと思います。
今回は、
2024年から始まる新NISAについて、
ほぼ決定しましたね。(2022.12.13現在)
まだ細かいところは微調整があるかもしれませんが、
ここまでの内容を
徹底解説したいと思います。
おすすめポイント3選
早速結論から言いますと、
おすすめポイントは、
1 積立NISAの額が、年40万円から年120万へ大幅増額
2 非課税期間が無期限に
3 一般NISAと積立NISAの併用可能に
です。
詳しく解説していきます。
1 積立NISAの額が、年40万円から年120万へ大幅増額
これまで、
年間40万円が上限だったのが、
120万円に増額することにより、
より多くのお金を投資に回せるようになりました。
そして、より長く積立可能になりました。
長期投資は、
過去のデータから見ても右肩上がりだということが証明されています。
(今後も同じようになる保証はありませんが、過去100年分データを分析するとそうなります。)
同時に、
新NISAは生涯上限が1800万と設定されます。
1800万÷年120万=15年 です。
最低でも15年積立可能なので、
これから老後に向けて資金を貯めようと考えている30・40代の方は
退職までに積み立て続けるのでおすすめです。
2 非課税期間が無期限に
私が今回のNISAで一番いいなと思ったのが、
これです。
非課税期間が無期限になるので、
死ぬまで運用益がそのまま手元に残るということです。
通常、運用益に対し約20%税金としてもって行かれます。
例えば、
100万円の運用益が出た場合、
100×0.8=80万が手元に残るですが、
新NISAは100万円の運用益が出たら、
そのまま100万円手元に残ります。
これまでの積立NISAは、
非課税期間が20年だったので20年経過してから引き出そうとすると、
約20%の利益を引かれてしまっていました。
でもこれが、
無期限で非課税ですよ。
引き出すタイミングを考えなくて良くなったので、
これはありがたいです。
必要な時に必要な金額を引き出すことができます。
3 一般NISAと積立NISAの併用可能に
これまでは、
一般NISAと積立NISAはどちらか選んでやらなければなりませんでした。
主に一般NISAは個別株のやり取りで、
非課税期間が5年、
年間上限120万でしたので、
短期に大きな運用益を出して切り崩していくというイメージでした。
一方、
積立NISAは
非課税期間20年、
年間上限40万だったので、
長期投資に向いていました。
今の生活状況や金銭面から選択する必要があったのですが、
今回の改訂で、
どちらも可能になったので
短期投資と長期投資の併用により、
より資産を大きくしやすくなったと思います。(もちろんリスクもあります。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここ数日、毎日のように内容変更してきましたが
ほぼここで確定ではないでしょうか。
そこまで市場に詳しくない方でも、
長期投資によりその恩恵を受けることができる「積立NISA」が
私のおすすめです。
障害上限1800万を全て積立N ISAで運用すれば、
間違いなく老後2000万円問題は解決します。
そして、
積立NISAは早く始めるには早いに越したことはないので、
2024年のスタートを待たずに今すぐ始めることをお勧めします。
Twitter、Facebook、 YouTube、Instagramもやっています!
Twitter@educationsuppo
Facebook:Education support place
YouTube:Education support place
Instagram:@education_support_place
「参考になった!」「いい記事だった!」「応援したい!」
という方はぜひシェアしてくださると嬉しいです!
シェアボタンはこの下にあります。よろしくお願いします!
コメント